XVL
超軽量3D技術”XVL”で、製造業の資産である「3Dモデル=設計情報」を全社に流通させ、コラボレーションと試作レスなものづくり、バーチャルとリアルを統合した検証を実現
機能
設計、試作、製造、販売、サービスといった製品開発と、設備開発からライン検討といった量産設備構築の双方で、3D情報を活用したデジタルものづくりを支援

1. 設計 – デザインレビュー
3D CADではできない設計検証とコミュニケーションで、図面品質の向上を支援
- 製品全体を見てレビューが可能
- 3Dモデルを使ったレビューを低コストで実施
- 自動干渉チェックによる設計段階での問題検出
- 試作前に実寸大レビューで現場の洞察を引き出し、設計品質を向上
2. 試作評価 – 組立検証
組立工程、作業性を設計・検討し、出図リードタイムの短縮と試作レスを実現
- 工程の「見える化」を実現
- 事前検証により組立性や作業性の不具合を把握
- 検討した結果を無駄にしない
- 試作前の実寸大レビューで現場意見を設計に直接伝達、設計品質を向上
3. 製造 – 製造指示書作成
誰でも分かる、どこでも見える2D・3D作業指示書作成でグローバル生産に寄与
- 3Dデータを活用して製造指示書を作成
- 帳票作成の自動化で工数を削減
- さまざまなドキュメントフォーマットに対応
- 設計変更に追従し製造指示書を更新
- ビジュアル指示書で海外生産の作業ミスを低減
- ハーネス取付け情報を指示書に追加
4. 販売・サービス – サービスドキュメント
サービスドキュメントの実機レス製作と自動化により、先行着手とコスト削減を実現
- 出図前から作業に着手、作業量を平準化
- 図面や写真からのトレース作業は不要
- 安定したイラスト品質
- イラスト・パーツリスト作成費用の大幅な削減
5. 設備開発 – メカトロ検証
メカの制御仕様や、制御ソフトの実機レス検証により、稼働までのリードタイム短縮を実現
- メカ/制御仕様の先行検証
- 制御ソフトウェアの先行検証
- 先行検証により実機調整期間を大幅短縮
6. 工程検討・ライン構築 – 生産設備検証
既存建屋・施設の点群と、新規設計データの重ね合わせ検証により、工場の垂直立ち上げを支援
- 点群データを CAD 化/ポリゴン化せずに検証
- 新旧設備の入れ替え状態を再現した検証
- 設備の搬出・搬入まで含めた事前検証
- 点群 + XVL をコラボレーションに利用
製品構成
